おかりんのハテナ

このブログを読むと思考が変わりますので行動も変わる

パソコンを打てない幼児でも出来る思考法。常識を疑う視点を身につけよう。

 

 

・もっといい方法ないかな

・なんで休日は人が多いのだろう

・もっと時間が有ればなあ

 

この様な悩みを抱えていませんか?

 

私はおかりんというブロガーです。

 

これからお話する内容は、とても有益な情報ですね、どこでも聞いたことありません!!これから参考にします。

 

というお話ではありませんが改めて考え直すにはいい機会ですよ。

 

この記事では今までは当たり前だった事が実は非効率だったなんて気づいて貰えるヒントと思ってもらえたらそれほどの嬉しい事はありません。

 

最後までスクロールして下さいね。

 

 

【意外と知らないIT用語】ドメインって何? お名前.com

Xserverドメイン

 

 

今回の内容の

 

結論

常識を疑う事です。

f:id:teruu862:20210602230818p:image

当たり前を疑う事によって今までの無駄を無くしてしまう思考が身につきます

 

目次 

 

1.情熱が有れば効率を超える

・今の仕事を好きになる

・やらされていると思わない

2.行列に並んではダメ

・立ち止まって考えよう

3.残業はコストではなく利益である

・残業は成果を出すため

・散らかして帰る

4.テレビは視聴率だけが目的なのだ

5.全員が正しいと思ってることが違っている

 

1.情熱が有れば効率を超える

f:id:teruu862:20210603155714j:image

 

時間は誰にとっても有限な資産です。

 

けど、時間管理を全く考えない人がいる人もご存知ですか?

 

それは好きなことをやっているだけの人です。

 

・今の仕事を好きになる

 

例えば

ギター好きな人がギターを弾いていますよね、気がついたらもう時間?!

 

早っ!て思った事ありませんか?

 

まぁギターでなくても

いいのですが、仕事でも、家事でも。

 

やらされている感がない事

 

こういう事って情熱があるからなせるのです。

 

どんな人でも好きな事をしていると集中力が続きます。

 

・やらされていると思わない

 

最初から好きな仕事や趣味を見つけるのは大変かもしれません。

 

どうしても単純作業はやらされてる感を強く感じますよね。

 

例えば

派遣で1日中ビスを締める仕事

単純作業ですね。

 

おもしろくないですよ。

 

ですが、このやらされている感の中に面白さを見つける、今日のビスは昨日より黒いなぁとか。

 

今日は樹脂が柔らかいなぁとか。(製造担当が違うなかな、機械の温度が不安定かな)とか。

 

毎日同じことの繰り返しの作業なので情熱を持って仕事していれば必ず気づくはず。

 

それによって今日のビスは少し前向きにして絞めようとか、材料の質が見えたら面白いですよ。

 

この辺は別の記事で紹介しているので合わせて読んでもらえたらいいかな。

 

ちょっとした疑問を持つ事です。

 

自分なりに情熱をもってこなして行くうちに作業効率もアップします。

 

2.行列に並んではダメ

f:id:teruu862:20210603230524j:image

行列に並んだら時間の無駄にしかなりません。

 

貴重な時間ですよ、どうやっても返ってこない訳です。

 

並ぶだけで何も生み出してません。

 

休日にガソリンスタンド安い所、凄い行列ですよね。

 

並んでいるだけで疲れませんか?

 

特に道路からスタンドの入口まで

 

あと、マックとかファーストフードですよね?

 

ドライブスルー待つだけで20分すぐですよ!

 

待っても得をしているわけではありませんし。

 

メリットは無いのです。

 

行列が出来ていたら他のことを考えましょう!

 

そういう時に宝くじを見つけるかもしれませんから。

 

行列で待っているガソリンスタンドの一個先が安かったり、

 

ドライブスルーで待つより、たまたまここで食べたいと思った店が辺りだったり。

 

一度立ち止まって考えましょう。

 

みんなと同じことしても得はしないでしょう。

 

3.残業はコストではなく利益になる

f:id:teruu862:20210603230723j:image

残業というものは成果を上げるためのものと考えてもいいのではないでしょうか?

 

残業は目的ではないですよね?

 

ですので残業しても企業に利益が出れば別にノー残業DAYなんてする必要はないのです。

 

とはいえ、残業時間になると多くの人はエネルギーの半分以上使っているから成果は出ないのも事実です。(この辺は他の記事で紹介してますので)

 

・残業がダメな理由は

 

残れば金になるという価値観が定着しているからで、残業時間でもちゃんと結果を出せば別に残業はコストではないのです。

 

残業の目的は結果を出す!

 

なのです。

 

そこを今一度振り返ってみてはどうでしょうか?

 

・仕事は散らかして帰る

 

仕事は散らかして帰る方がいい?

 

えっ?

 

 

思いますよね?

 

片付けてさっぱりして帰らないと、だらしないじゃない?

 

と思いますよね?

 

理由は

さっぱり片付けると仕事に取り掛かる前に考えますよね?

 

昨日どこまでやったっけ?

 

あれはもう片付いたのだったかなぁ。

 

とちょっと戸惑いませんか?

 

特に自分がまだ仕事慣れてない時なんかは、誰か担当の人を探して、次の指示とかもらわないと何もできないですよね。

 

そういう時間って無駄なのです。

 

キリが悪いまま帰ると途中を責任持って出来るからモチベーション維持にも効果あるのです。

 

4.テレビは見るだけで時間の無駄

f:id:teruu862:20210603230920j:image

テレビは見るだけで時間の無駄です。

 

何故なら

テレビは視聴率を上げる事が目的なのであって、面白くして視聴率を上げるように編集しているのです。

 

同じ映像を繰り返し流しているので、報道番組などでも、同じ映像で時間を費やしているところも多く、中身はあまりないのです。

 

全てはテレビの編集によって視聴率を取るために、事実だけを伝えている訳ではない所もあります。

 

テレビは見出すと止まらなくなる習性があるので、ポチっと付けたら、やめられない止まらないカルビーかっぱ海老せん状態になるので、時間が奪われます。

 

とはいえ

ドキュメンタリー番組は人情が動いて感動もありますが、全てを真実にとらえない事も大事です。

 

目的と時間を決めてみるなら大丈夫です。

 

5.みんなが言うことは間違った事

f:id:teruu862:20210603230951j:image

ユダヤ人の言葉に「全員一致した決定は間違いだ。みんなが真剣に考えれば、一人一人違う意見がでるはずだ」というものがある。

 

例えば

あるメーカーが野菜ジュースを紫色で出しました。

 

食品業界では紫色は売れないというジンクスがありました。

 

実際にまずそうですよね?紫の野菜ジュース。

 

でも味は美味しいので、社内の反対を押し切り販売した所、売れに売れたという結果なのです。

 

このようにジンクスに勝つ事もあるわけです。

 

以上のような例で紹介して来ました。

 

最後にまとめると、

 

効率よく仕事をこなせるのは方法より、情熱、好きになるから覚えるのが早い。

 

行列があったら行列がないところを選ぶ事によって、その日だけのメリットを探す。普段行かない店が気にいるかも。

 

残業する事が目的ではない、結果を出せるなら残業は吉。仕事は散らかして帰り、次の日にすぐに取りかかれる方が効率いい。

 

テレビは目的と時間を決めて見なければ、視聴率だけで出来ている番組に時間を奪われる罠。やめられない止まらない。

 

全員決定した事より、誰もが違うと思う事を挑戦すると上手くいく。

 

という常識を疑う視点を養おうというテーマで執筆して参りました。

 

内容は理解出来ましたでしょうか?

【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!

 

当たり前を疑うという思考、是非とも身に付けていただけたらと思ってます。

 

ここまで読んでくれた方ならこの先も

 

思考回路の中に常識を疑う事によって

新しい思考が生まれるでしょう。

 

無駄のない人生を上手く過ごしていけると心から祈ってます。

 

私のブログでは思考法を執筆してます。

f:id:teruu862:20210603231102j:image

こういう事はこういう事を知っていたら分かったのに、

 

こういう時はこっちを選べば

より有意義な生活が出来るのに

 

と思えるような内容の記事を

これからも執筆しますので

 

オカリ放送を

これからも宜しくお願いします。

 

スキルのフリマ【ココナラ】

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生1年生でも、今すぐできます!早起きのメリット、早起き習慣を定着させる為に

こんにちは。

オカリ放送と言います。

 

私のブログでは

 

主に日常生活していく上で

 

こういうことを知っていたら

こういう選択肢があったのになぁ

という思考する手段が増えることを

 

執筆しております。

 

これをする事によって

 

これからの生活スタイルも改善して

より充実した生活スタイルを定着させれると思いますので

 

今回は前回評判が良かった

 

早起きシリーズ

 

続編として、難題な

 

早起きを定着させる為の

 

手段を伝えていこうと思います。

 過去記事はこちら

     

teruu862.hatenablog.com

 

最後までスクロールしたら

行動に移して見て下さい。

 

きっと、上手く行くと思います。(確定はできませんが)

f:id:teruu862:20210403215908p:image

 

という訳で早速なのですが、前のブログを見てない方のためにちょっとだけど

復習だてらに早起きのメカニズムの説明をしますね。

 

早起き

f:id:teruu862:20210403233048p:image

人間は体内時計に支配されているので

 

寝る時間と起きる時間をセットで考えないと早起きは不可能に近い

 

ということでしたね。

 

詳しく知りたい方は是非ブログで

確認して下さいませ。f:id:teruu862:20210403232850p:image

 

という事で今回の内容に行きます。

 

 

ここからが今回の内容

 

早起き習慣の

ポイントは

 

負荷をかけ過ぎないのがコツです。

 

前のブログと内容が少しかぶるかもしれませんが、

 

いつも7時に起きている人が「よし、明日から5時に起きる習慣を決めるぞ

 

見たいな事は決してやってはいけません。

 

体が壊れるし、3日坊主になるオチです。

f:id:teruu862:20210404144109p:image

 

ですから

 

まずは自分にとって

 

・一番の芯はなんですか?

ボトルネックは何ですか?

 

という事を先ずは洗い出して下さい。

 

・寝る時間

・ご飯食べる時間

・帰宅の時間

 

どれかの時間が必ず遅くなるポイントがあるはずです。

 

そこを先ずは速く済ませて寝る時間の確保。

 

これが先ずは第一関門になります。

 

寝る時間を決めて必ずそれを守る。

 

なぜ守れないのかを、自分でデータをとってボトルネックを出して下さい。

 

ボトルネックは毎回邪魔をしてるのでその時間を極力削ります。

 

これを3週間くらいかけて習慣にして行きましょう。

 

間違っても強引に削らないように、10分、20分位から1時間、2時間でやったら間違いなく失敗しますので。

 

ポイント

f:id:teruu862:20210405162830p:image

 

徐々にズラす

 

焦らない事です。

最初が肝心ですから。

 

小さな習慣からです。

小さな習慣を積み上げた先にあるのが

早起きというスキル

 

なのですから。

 

 

じゃあ一体

 早起きを身につけるのに

 

どれくらいの

 スパンが必要なのか?

 

 

f:id:teruu862:20210405163536p:image

結論

最低でも3ヶ月

 

です。

 

長いですね。

 

という内容でした。

 

けど

早起きは3ヶ月かけてでも定着して行ったとしてもメリットが有ります。

 

ここからはそのメリットについて執筆して行きます。

 

早起きのメリット

f:id:teruu862:20210531122316j:image

 

朝型人間は圧倒的な集中力を知っているのです。

 

どういう事かと言いますと

 

時間は均等なペースで24時間流れていますが、心のエネルギーは24時間で均等に消費されないからです。

 

心のエネルギーは朝が最も高く、だんだん消費されていき、日頃の商談、上司との対応で段々消費され、残業時間にもなるともうほとんどの人は使い尽くされているのです。(なのでサービス残業が常態化した原因でもあるのです、そんな状態なら効率的に仕事出来ないじゃないですか)

 

しかもそのエネルギーで、納期の為に頑張らないとかとか、取引先優遇で仕事をするならば、かかってくるストレスは、多大なので毎日の業務に差し支える訳です。(元気良く働いてもらわなければ会社は儲からないので)

 

つまり

朝型の生活を送っている人は、このメカニズムを体験的に理解しているのです。

 

ですので、朝型人間は朝イチに最も重要な仕事を済ませるのです。

 

朝型のメリット

f:id:teruu862:20210531122358j:image

達成感

 

が有ります。

 

重要な仕事を主導的に済ませることで、残りの業務を自分でコントローラーでいじっている感覚になります。

 

例えばスト2(古い例えですいません)でガイルに最初に遭遇したら、ラッキーと思いますよね?(私ガイル嫌いだった、サマーソルトキックに何回KOさせられたのか)

 

後々が楽なのです。変なものを先に片付けて余った時間を別に使えたりとか)

 

同じことをするにしても早めに片付けたら気が楽ですよね。(後々パワーアップしてしますからね!)

 

出来になるから無意識のうちに心のエネルギーも消耗しているのです。

 

なので効率が下がって残業に突入、帰ったら22時、風呂,飯,寝るの繰り返し。

 

に繋がるのです。(ちょっと話が飛躍しましたがニュアンスは伝わったとは思います)

 

ですので精神的な快適性が違うという事になります。

 

で話が飛躍しますが

 

最大なメリットは

 

・自信が持てるようになる

・セルフイメージが持てるようになる。

 

セルフイメージとは自分のイメージ、自己評価です。

 

これは日々の生活習慣の中でもかなり変化してきますので、日頃から意識して、自分の自信を持ちましょう。

 

早起き習慣を1ヶ月、3ヶ月,1年と続けたら

 

もし、早起き習慣を1ヶ月,3ヶ月、1年と続けたらどういう未来が待っているでしょうか?

 

先程も書きましたが、他人に左右されない自信がつきます。

 

自信をつけるのに良い方法は

 

自分で決めた習慣を継続すること

 

です。

f:id:teruu862:20210531122440j:image

自分で決めた事を守れなかったら「ダメだ、こりゃ」(いかりやさんの言葉)が

出てきますが、守れた場合は、自分にOKが出せるのです。

自信が高まると、それだけで人生の充実感、日々の充実感が得られるのです。 

 

以上を持ちまして早起きの習慣のを定着させる為の方法と朝型人間になるとどうなるのかを説明しました。

 

もう一度簡単にまとめますと

 

・早起きするのは結構スキル的には難易度は高い、人間は体内時計に支配されているから,徐々に慣らしていく、3ヶ月ペースで。

・朝型人間は自己肯定感が上がる、最初に難しい案件をこなすことで心の消耗を最小に抑える事が出来るから。

 

 早起きは自分に自身がつく、日々の生活の中に充足感が得られるのです。

 

以上を持ちまして今回の記事は終了になります。

 

私のブログでは主に

f:id:teruu862:20210531122834j:image

こういうことを知っていたら,

こういう行動出来る

こういう思考が出来る

 

など日常のものの考え方に変化が訪れ、結果今以上に、人生の選択肢に無駄がないように選択が出来るような思考のブログを執筆してますので、

 

これからもオカリ放送を宜しくお願いします。

ドメインをとって自分をアピールしよう

 

YouTubeです。


www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【重要】えっ‼️こんな事知ってる?1ヶ月以内に身につけたい理系の人の思考法

人には理解出来ない人いませんか?

 

・この人にはついていけん

・考え方が変わってる

・理解できん

・どういう思考してるのだ

 

それぞれ悩みのタネがありますよね?

f:id:teruu862:20210526223121j:image

 

こんにちは、私はサラリーマンですが、これからブログで生計を立てていきたいので、記事を書いているオカリ放送といいます。

 

自己紹介はYouTubeの動画で

 


www.youtube.com

で私はこれからはネットの世界が浸透してしまうだろうな〜

 

と予測してネットビジネスに転身しようと考えて

 

ライティングを始めたばかりの初心者です。

 

主にこういう事を知っていたら

 

こういう思考が出来

 

こういう行動が起こせるのになぁ。

 

知らなかったからこの選択肢しか選べなかったんだよ。

 

という人口が減ってくれたら

 

私のブログの存在価値が出てくるので

是非ともそう感じてくれる様なブログを

執筆しますので最後までスクロール下さい。

 

それでは本題です。

f:id:teruu862:20210528131119j:image

今回は理系思考の考え方を皆さんに執筆してみたいと思います。

 

最初に結論を言います。

 

理系の思考法は

 

ボンヤリした知識をはっきりした知識に変えるために、知識を加工したり,分解したり、知恵を足して物の属性を変化させる事が出来るのです。

続きを読む

ここはダメっ!!間違いは成敗して正義。批判する時しなければ間違った事が正当化し悪事1000里を走る。

 

 

今回は

 

・批判するって

・批判を強制してはダメ

・批判しなければダメな事も正当化

・利益追求で批判を正当化する悪い奴

 

 

f:id:teruu862:20210522185121j:image

こんにちはオカリ放送です。

 

私のブログでは皆さんにとって

正しい思考が身につくように多くの悩み

解決方法などを執筆しております。

 

こういう事を知っていたらこう出来る、

こういう時はこうすればイイ

 

などの人生における選択肢の目安になる

ブログに育てて行きますので

 

これからもオカリ放送を

よろしくお願いします。

 

 

では

 

本題に入ります。

 

 

批判とは何でしょうか❓

 

物事に検討を加えて、判定・評価する

 

事です。

 

という事は批判をしないと人が作ったルールが本当に正しいかどうか分からない訳です。(ブラック企業ではこのポイントが完全に崩壊してます。)

 

 

結論から言ってしまうと

 

批判とは物事を正しい方向に向かわせる為の必要な行為です。

 

批判してないのは何も評価してないのと一緒です、参加してないのと一緒です。(参加されると困るのがブラック企業です)

 

 

 

目次

1.間違った事を言っている人に間違っていると言えるか?

2.誰もが情報発信出来る、だから批判は必要

3.ダブルスタンダード

 

1.間違った事を言っている人に間違っていると言えるか?

f:id:teruu862:20210523162712j:image

皆さんは間違った事を言う人に「間違っている」と言えますか?

 

当たり前の事を聞いているようですが、

これがなかなか言えないものなんですよね?

 

例えば、

友達とか、仲いい会社の同僚、会社の上司など。

 

思っていても中々言えないものです。

 

何故なら

批判されると人間は不機嫌になります。

 

批判すると、「結果出してもないのに愚痴ばかり言いやがって、さっさと行動しろ」と言われるはずです。

 

批判されたくない人は間違っていると分かった上で間違っているものを間違っていないということで筋を通そうとするのです。

 

けど、批判はしなければなりません。

 

批判して良いところは残し、悪いところは直すようにする。

 

批判は物事を良くする為のエンジンなのです。

f:id:teruu862:20210523143010j:image

 

 

 

PCエンジン mini

PCエンジン mini

  • 発売日: 2020/03/19
  • メディア: Video Game
 

 

V8モデル エンジン 組み立てキット

V8モデル エンジン 組み立てキット

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

2.誰もが情報発信出来る、だから批判は必要

f:id:teruu862:20210523143812j:image

特に影響力がある人の発言は批判が必要になります。

 

そういう人が間違った発言をしたら、間違っているとストレートに批判する必要があります。

 

間違っている事をちゃんと批判しておかないと、どんどんエスカレートしていくのです。

 

そのまま世の中で受け入れられてしまう。(今の社会はその積み重ねで出来ているのです)

 

3.ダブルスタンダード

f:id:teruu862:20210523162810j:image

自分が決めたルールを違反する事をダブルスタンダードと言います。

 

使っている本人がそれに気づいた時、自分で正せるか?

 

もし、気づいているにもかかわらず開き直る人は信用出来ません。

 

最初はグー、ジャンケンポンと出すのに

最初はパー、とか言ってジャンケンやめて鬼ごっこしようと言ってくる人。

(ジャンケンが嫌いだからとにかくしたい事をする、ジャンケンで負けたら缶蹴りだから、本人は缶蹴りしたくない)みたいな理由があるため。

 

次はやらないようにしようと反省出来るかどうかに人間性が問われます。

 

また、ダブルスタンダードをする事によっても、自分自身の正義感に反する行動を取る事になるので、その人の人間性の深い部分が傷つき、一生消える事のない傷になります。

 

何故なら

一度でもやってしまえば、慣れてしまうし、外から見れば何の変化もないので、簡単に忘れる事が出来てしまうからです。

 

次に

 

4.批判を受けても、受け入れる必要はない(時と場合による)

 

どういう事かというと批判に無理に応答させてはダメだという事です。

 

応答させようとする行為は、大変危険な行為なのです。

 

適切な批判をすれば、分かる人には「適切な批判をした人」だと分かるし、批判を受けても、適切に返さなければ「正当な批判も受け入れない人」と評価されるからです。

 

ですので、批判するのですが、強制的に受け入れさせるというのはダメだということです。

 

本人の心持ち次第に任せるという事です。

 

5.批判はその人の批判ではなく行為

f:id:teruu862:20210523162956j:image

批判というのは人そのものではなく、その人の行う行為を批判しているという事だという事を知って下さい。

 

批判すると攻撃される、批判が出来ない空気を作ってはダメです。

 

例えばいつも正しい事を言っている人でも間違った事を言った時に、気づいた人が「違いますよ」っていったらその周りの人が間違える訳ない人が間違ある訳ないだろと批判します。

 

そうなるとその人が実際間違えていても修正する機会を失ってしまう。

 

そして、批判すると攻撃されるから、「まあいいか」という事になり批判する空気がなくなります。

 

ですので批判の中身ですね。

 

正しい批判なら素直に直すべきで、そういう批判は無くさないようにしなければなりません。

 

なので、批判自体は悪くはないのです。

1番悪いのは批判自体が許されない「空気」がある事です。

 

的を射た批判で自分が間違っていたら素直に直せばいいのです。

 

そういう批判が大事なのですから。

 

6.批判を無効化にする人

f:id:teruu862:20210523163048p:image

今の時代、儲けに走るが故に批判を無視して、自分の利益を追求しようとする人が多くいます。

 

何故なら、批判視点を持たず、無条件で情報を受け入れる方が儲かるからです。

ブラック企業なんかはそうですね)

 

明らかにおかしい言葉で人を操って自分の利益を確保しようとする人は存在します。

 

今の世の中情報が溢れています。

 

間違った事に対して的確に批判せずに放置していると、自分に対しても正しい事が起こらない。

 

この情報溢れる世界で生きていく為の力こそが【批判力】なのです。

 

いかがでしたでしょうか?

 

批判すると聞いたら悪い事をして注意するという事が思いつきますよね?

 

最後にまとめてます

 

 

批判して本人が更生すれば万事OKなのですが、やはりその人自身による所が大きい。

 

かと言ってお前間違ってるから正せよというのはNGな訳です。

 

批判できる空気にしとかないと、間違った事が正当化される危険がある。

 

悪い事をする人は批判を正当化する。(皆さんはならないで下さいね)

 

という事になります。

 

 

f:id:teruu862:20210523163159j:image

オカリ放送では

普段知っていると、

思考が変わり、

行動が変わる。

 

その結果

 

人生が変わるを

テーマに執筆してます。

 

何か取り上げて貰いたい内容のブログ

とかありましたら、コメント欄にコメント貰えると執筆活動の励みにもなりますのでこれからも宜しくお願いします。

 

AIと人間では活動の内容は違う(行動の仕方)

・AIがこれからはメインに活躍するかも

・人間はもうオワコン?

・もうロボット様様🤖

など疑問をお持ちではありませんか?

 

こんにちは🌞

オカリ放送です。

f:id:teruu862:20210508181135p:image

 

 

人間とAIが

共存する中で

 

私たち人間は立ち位置が

だんだん変化せざるを得ない

状況になって行くと思います。

 

ですのでそういう状況が差し迫っている中でも

 

私たちは常に人間なので

 

自分で選択を迫られた時には選択して

より良い方向へ舵を切る。

 

という事が必要になって来ると思います。

 

そういう時に備えて今からAIと人間の脳の違い(AIの脳はデープラーニングと言いますが)

 

をより理解しAI全盛期の世界に備えましょう。

 

結論から言いますと

 

AIと人間は考える過程が違うし物事を抽象化して捉える事はまだまだ先なので

 

来るべき日に備えて今から準備しましょうでいいです。

 

という事で

 

 

目次

 

1.AIの歴史

・イライザ

・りんな

・ユニボ

 

2.人間の脳🧠力

・情報を落とし、言葉で保存

・赤ちゃんがベスト

 

3.AIの能力

 

 

1.AIの歴史

 

いきなり歴史の話で肩苦しいかも知れませんがより分かりやすく執筆しますのでご安心ください。

 

イライザ

f:id:teruu862:20210509112350j:image

1960年代にイライザというプログラムが作られました。

 

プログラムというのは入力するとそういう行動をするというコンピュータの言葉です。(ここまで説明は要らないかも知れませんが一応)

 

イライザは入力すると返事してくれる。

 

当時は音声認識ではなく入力ですね。

 

主に悩みの相談役としてよく使われていました。

 

・なぜ、そうなんですか?

・こうしようと思うけどどうですか?

 

何故、Why?

 

という感じで使ってました。

 

りんな

f:id:teruu862:20210509113711j:image

りんなはデータから言葉を作る事を学習する事が出来るロボットです。

 

例えば

 

人の会話の種類を集めて、こういう時には(シチュエーションごとに)

こういう言葉を返すということを学習出来るロボットになります。

 

より会話っぽい内容で話せるので、自然な人とのやりとりが出来るようになったのです。

 

単純に考えればある言葉が入って来ると、その言葉に対して返す言葉のパターンを記憶させたという事に過ぎませんが。

 

つまり

AIが言葉の意味を理解して会話している訳ではなく、パターンを学習しているのです。(意味を理解している訳ではありません)

 

この辺の仕組みはデープラーニングという学習方法があるらしいのですが。(専門的な知識は他のブログへどうぞ)

 

 

teruu862.hatenablog.com

 

ユニボ

f:id:teruu862:20210509131454j:image

ユニボはAIロボットの最新スタイルです。

 

AIを使って人と会話するくらいの日常会話は普通にできます。

 

内容は浅いのですが分かる範囲で執筆しますと

 

相手の感情もAIで学習して、感情も表現出来るのです。(もう人間ですね🧑)

 

今現在でもAIロボットは無敵なのですが

人間には人間しか出来ない事があるのでここからはそのことについて触れます。

 

2.人間の脳🧠力

f:id:teruu862:20210509125300j:image

 

人間が知識を蓄える事が出来る仕組みってご存知ですか?

 

皆さん脳が記憶するから覚える事が出来るんだから、何言ってんだコイツって思ったのではないでしょうか?

 

まぁこの事を知らなければそういう反応で間違っていませんが、

 

実は人間は言葉を脳で覚えているんではないのです。

 

ちょっと説明不足になるかも知れませんが、

 

人間は言葉を落とすのです。

 

・情報を落とし、言葉で保存

 

ちょっと専門的な言い方しか出来なくて分かりにくいと思いますが、

 

人は言葉を使い情報を落とします。

      ↓

   情報を抽象化して

      ↓

     保存する

 

この仕組みで記憶していつでもそのシチュエーションに対して柔軟に言葉を選んで喋るのです。(言葉を抽象化するという行動は個人的にビックリした表現ですね)

 

用は言葉をそのまま保存してないのです。(だからメモしなさいとか、復唱しなさいという事は理屈的にしたほうがいい絶対)

 

・言葉を保存する為に

 

AIはあくまでもプログラムを打ち込んで記憶させるだけなので

 

なんかちょっと気持ちが楽になりませんか?

 

AIはコンピュータという事が(明らかに人間ではない。頭は良いけど人間よりは)

 

まとめると

人間は情報を抽象化したり、自分の体験を抽象化して情報を落として保存される。

 

この行為がなければ情報は流れていくだけなのです。

 

・赤ちゃんがベスト👶

 

赤ちゃんはメチャメチャ若い。

 

当たり前ですが。

 

人間は若い時の方が有利なのは今に始まった事ではなく、昔から分かっている事なのですが、

 

いちばん人間にとって大事な時間は赤ちゃん👶の頃です。

 

生まれて1.2年当たりです。

f:id:teruu862:20210509133447p:image

人生で最も頭がいい時

 

この間に多くのことを学習させる事が大切だという事です。(多くの方はおーよちよち可愛いね、バァーとか言って遊んでますが)

 

この間に多くのものを見せたり体験(体験は無理ですね、規制がありますから)

させたりしたら、言葉を覚え始める頃には学んだことを理解している状態になるのです。(天才と呼ばれる方はそうやって育てられているのかも知れませんね、私はまだ見たこともないし、会ったこともないので分かりませんが。)

 

赤ちゃんの時の試行錯誤の経験がその後の人生を作るのです。

 

 

 

f:id:teruu862:20210509133728j:image

人生って厳しそうです。生まれてからが試練なのですね。(知らなかった、ブログの為に調べただけなので)

 

3.AIの能力

 

最後にAIが明らかに人間より優れているのは何かを説明します。

 

仕事でしたら単純作業

 

スーパーのレジ打ち

大量生産、ラインの単純作業

 

こういう仕事は断然、AI様様なのです。

 

私もアルバイトでレジ打ちやったことありますが人間は一度情報を落としてから動きます、キャベツならキャベツを探して打ちます、AIはプログラムが打ち込まれているのでプログラムが拾ったら即行動出来るのです。(思考誤差があります)

 

しかし今の現状でもAIには心というものはありません。

 

心が入るのはまだしばらくは先になります。

 

逆に心がないからこれからどの企業もAIに本来人間に望んでいた事をさせようとしているから、今大企業でもリストラが加速している訳で。

 

最後に

f:id:teruu862:20210509142226j:image

人間は協力する事で生き物の中ではいちばん強い生き物です。

 

困っている人を助けるという行為も心から生まれているのです。

 

人は社会を作り自ら環境を変えできました。

 

人間は過去の経験をもとに得られた知識を道具として、どの生き物より上手にアイデアを生存に利用しているのです。

 

 

AIは人間の知能をコンピュータで再現しょうという試みと言えます、とはいえロボットとしての体を持ったとしても人間みたいにはなりません。

 

以上になります。

 

今回はAIと人間の違い、優越ポイントが

分かって貰えたと思います。

 

AIはプログラム入力で行動

人間は情報を落として言葉を保存する

 

よって構造仕組みが全然違う

 

赤ちゃん時代がとても重要

その時の経験が言葉を喋り出した時に開花する

 

AIは単純作業は無敵

 

というお話を執筆しました。

 

以前もAIのブログ執筆してるので合わせて見てもらえると嬉しいです。

 

f:id:teruu862:20210509142107j:image

私のブログでは

 

日常こういう事知っていたら

 

こういう事できる、

 

こういう選択が出来る、

 

という

 

より良い選択が出来る人生を送る

 

ブログを執筆してます。

 

これからも皆さんにとって

お役に立つ情報を

 

誰よりも

 

分かりやすく

赤ちゃんでも分かるブログという事

でやって行くので

 

オカリ放送ブログ

よろしくお願いします🤲

 

コメントなどありましたらお寄せ下さい!

 

分かる範囲で答えて行けたらと思ってます。

 

専門的な話は無理ですが

調べて回答ぐらいはさせてもらいます。

以上です。

 

最後に趣味のオカリナをどうぞ

www.youtube.com

 

オカリナが欲しくなったらこちらへ

        ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年、詳しく理解するために技術と術を使い分けよう!

こんにちは😃

オカリ放送です。


www.youtube.com

 

 

 

 

私のブログでは普段知っていると

 

行動

思考

 

が変わり、より正しい選択が

出来るようになり

 

人生をよりよく変えていける方法

をアウトプットしてます。

 

人生の

 

選択肢を選ぶのは

 

自分なので

 

今の自分にとって

 

最善の選択肢って分からないですよね?

 

ですので

 

その選択に100パーセントではないですが

 

より失敗しない方法を学んで行けたらと

思ってますので

 

これからもオカリ放送を

よろしくお願いします。

 

内容に関しましても

 

コメントなどありましたらお気軽にお越しください。

 

 

 

コメントの内容に私なりの解釈で

記事を執筆して行けたらと思ってます。

 

 

 

では

本題に入ります。

 

 

 

今回は術と技術です。

 

今回の結論は

 

技術をしって普通の人

術まで習得して一人前という話で

更に上り詰めると、

 

 

界王拳、3倍だァ〜

 

と叫ぶことが出来るという話になります。

(冗談です🤭)

 

 

 

 

最後までスクロールしてよりよい人生を

 

送りましょう。

 

 

 

 

・技術とは

f:id:teruu862:20210429110211p:image

技術はわかりやすく言えば

 

サッカーだとパス、シュート。

 

野球だと、投げる、うつ。

 

読書だと、読む。

 

ゲームだとボタンを押して攻撃。(格闘でしたら、スト2、私の年齢なら)

 

まあ、わかりやすく言えば、動きです。

 

パスという動きを体育の時間に教えてもらったり、バットを振ったり、本を読んだり(本の例は後でわかりやすく説明します)

 

ゲームだと🅰️ボタン🅱️ボタンを押す。

 

ということです。

 

用は

 

技術とは誰でもできるのです。

 

その言葉が分かって動けば、

 

しかし

 

術は誰でも出来ないのです。

f:id:teruu862:20210429133833j:image

忍者を🥷見れば分かりますが、忍者の技は出来ませんよね?

 

ちょっと話がずれそうなので余り

忍者の話はしませんが。

 

では術の話に入ります。

 

パスする時に気をつける事は?相手に送る時のボールの場所。相手の蹴りやすい角度、相手との相性(相性というのは術以上かもしれませんね)

 

つまり

 

術とは

f:id:teruu862:20210429133336p:image

相手の事を考えたり、パスするときの姿勢、筋肉の使い方、目線など。

 

目立った要素ではないけど、とっても重要です。

 

仕事で考えて見ましょう。

 

私は職工なのでマイクロメーターの使い方で言います。

 

職工の方にはわかりやすいと思ってますので大丈夫です。🙆‍♀️

 

マイクロメーターで測定は出来ると思います。(できない方は先ずは測ってください

 

マイクロメーターで正しく測る場所は決まってます。

 

マイクロメーターのネジを回す力加減も決まってます。

 

技術だけの人はそこが分からないから何回測っても正確な寸法がでない。

 

だから術が必要(しかし、残念ながら職工はそこまで教えてくれませんから)

 

経験よっ」ていってノウハウを教えてくれません。

 

 

f:id:teruu862:20210429143555p:image

私は(この時間はもったいと思いますが)

 

基本的にはそういうノウハウ全般が術です。

 

術とは効率良く技術を伸ばして行く技の事です

 

では何故、

 

術を

 

直ぐに

 

教えて

 

くれないのでしょうか?

 

 

日本の教育

f:id:teruu862:20210429144710j:image

 

そもそも、日本の教育の中にそういう考えが無いから。

 

技術を何度も地道な練習していく過程の中でそういう術を身につけていくという考え方が定着しているからなのです。

 

私はその考え方には賛成派ではないのです。

 

何故ならば、勘がいい人はそのやり方でも十分理解して少しでも消化して術を身に付けていけるのですが、

 

私のように勘が鈍い人は何回も試行錯誤してもヒントの兆しも見えて来ない、だんだんやる気も失せてしまい、放棄してしまう人も少なからずいる訳で。

 

そういう人たちには

 

そういう考え方は無駄な時間でしかないのです。

 

最初にポイントだけ与えて自己研鑽してもらうという考え方の方が効率がいいと思います。(私の場合はその方が明らかに効率がいい、調べるものが分かれば方向が分かるので

 

例えば

f:id:teruu862:20210429141349p:image

 

歴史の年号だけたくさん覚えて使いこなせない。

 

これはどこの出来事。

 

1192年、1600年、鎌倉どっち(大袈裟に表現しましたが)

 

内容が点な訳です。覚えても使えません。紐づけして覚えてないから。

 

年号だけ必死で覚えてもテストではいい点はとれません。

 

勉強が苦手な人の特徴は正にそれ、で仕事も一緒です。

 

つまりは

 

技術の練習だけをずーっとしている訳だからです。進歩が無い訳です。

 

にもかかわらず、親、先生に「何度繰り返せば理解出来るんだ」と

 

注意されてやる気がなくなる訳です。

 

これが格差社会を作っている原因にも思えます。(今回のテーマから外れるのでそちらの話はありませんが)

 

つまり

技術の練習も大切なのですが、やはり術もそれ以上に大切だという事です。

 

以上で技術と術の話は終わります。

 

最後にスト2の話を執筆したいのでさせてください。

 

例えば

f:id:teruu862:20210429143449j:image

ボタン🅰️押すだけだったらパンチ🤛

キック🦵だけですよね。

 

そこにコマンドを入れると

 

波動拳昇龍拳、と技が使えます。

 

これが術です。

 

その時にリュウ(RYU)がモーションをとりますよね?

 

あれは術、あの動きの中にそれだけの力を生むモーションが隠れている訳です。(ゲームの世界なので真実味は有りませんが、分かりやすく伝えれたと思います)

 

では今回のまとめです。

f:id:teruu862:20210429144353j:image

技術と術は表裏一体なので技術だけに頼らずに術も意識して覚えていかなければ

上手くスキルアップしない。

 

万人にとって効率のいい方法は有りませんので、能力を高めるためにはその人にあったやり方でコツコツと技術と術を身に付けていくという事が大事だという事です。

 

以上で今回のブログ記事は終了になります。

 

最後までスクロールありがとうございました😭

 

 

私のブログでは

人生の中で

より良い選択が

出来る思考方法を

 

執筆してます。

 

こういう時は

こっちを考えて

行動すれば

いい結果に

繋がるだろう。

 

だから今は

これを選択しているし

間違いないだろう。

 

後少ししたらこうなるから

こっちを選べば、

より良い方向へ向かうだろうと

思えるような内容を

 

どんどん執筆していきますので

これからもオカリ放送

ブログを宜しくお願いします!

マンツーマンのエレキ ギターレッスン

 

 

オカリ放送

 

おまけですね、詳しくは書きませんが

 

本の例

f:id:teruu862:20210429141349p:image

ずーっと前に執筆しましたが

 

読書にはスキルがあるのです。

 

流し読み、カテゴリーだけ読む、あとがきだけ読むなど、

 

関心があるとこだけ読むとか。

 

一応、これも術です。

 

それでは

 

次回のブログで

 

会いましょう。

 

ありがとうございました😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい価値、オタク、令和時代を生き抜く価値。

こんにちは😃

f:id:teruu862:20210418225353j:image

オカリナ動画を

YouTubeで投稿している

オカリ放送といいます。

 

私のブログでは

 

日常生活で役に立つ

思考方法をいくつか

執筆してます。

 

こういう事知っていたら

こういう判断が出来るから

正しい選択ができたのになぁ

 

と後悔したことはありませんか?

 

そんな皆さんの

 

お役に立てるものの考え方を

ブログでは主に執筆していく

ようにしてます。

 

これからもオカリ放送のブログから

より良い選択をして

正しい人生を

送れるような記事を

一生懸命届けるように

書いていきますので

 

オカリ放送を

どうぞ宜しくお願いします🤓

 

という事で今回は

 

オタクというテーマで記事を

執筆しますね。😬

 

目次

1.皆さんはオタクですか?

2.情熱があるからオタク。

 

 

1.皆さんはオタクですか?

f:id:teruu862:20210424141044p:image

はっオタク??

 

タクさんですね(笑)

 

なんていう洒落はいいのですが

 

オタクと言えば

 

「陰気くさい、なんか何考えているのか分からない、この人変人。」

 

というレッテルを貼られると思いますが

 

実はオタクとはとても素晴らしいことなのだということを今の世の中は判断しているのです。

 

《オタクは優等生ではない》

けど

《オタクは情熱的なのだ。》

 

例えば

虫が好きなオタクでいいますと

 

人が知らない昆虫とか知っていたり、昆虫の種類、特徴、生息地、飛び方、食べ物など具体的に知っている事です。

 

面白いから、細かい情報をどこまでも追いかけていく訳ですね。

 

これはオタクでない人からしたら、めんどくさいし興味がない、知って何のメリットあるの?

 

という感想しか出てきませんよね。

 

例えば私が、

 

ファミリーコンピュータのゲーム、古くて申し訳ないのですがスパルタンXが好きなのですが、キャラクターはトーマスと言います。

 

敵を蹴ったり、パンチで倒すのですがゲーム自体をたのしんでいると同時に

 

トーマスの声も好きなんです。

 

 

「はとうとうとう」みたいな掛け声なんですがあの声聴きたさにゲームに夢中になってました。

 

そんなの気にしてゲームしませんよね?

 

オタクとはそういう事です。

 

他人の気にしない所でも必要な情報として手に入れたくなる訳ですね。

 

で学校でトーマスの真似をして見せつけるのです。話がズレました。

 

用は

スパルタンオタクです。

 

ゲームに戻します。

例えばしたげりしか使わなくてクリアするとか。

蹴りを封印クリアとか普段しないチャレンジをしたくなる。

 

クリアする以外の楽しみは

 

 エネルギー吸われ続けて死ぬ。

 

という遊びもしました。(ゲームした人なら分かりますよね?あの感覚、笑える。)

 

やり込むと色々感じるんです。

勝手に。

 

頭が有ればゲームのプログラムまで興味が出てその仕事で働きたくなるのです。

 

(私は頭が無いのでそっちは行ってませんが)

 

という事は自分がしたい事、将来仕事につきたいものがはっきりしてくるという訳です。

 

 

2.情熱があるからオタク。

 

f:id:teruu862:20210424141429p:image

 

オタクになれば人生設計に関しても

無駄な時間を使う必要も無くなります。

 

早めにオタクになってしまうのがこれからは必要なのではないのでしょうか。

 

今はオタクのメリットをあげました。

 

次はデメリットをあげようと思います

 

オタクのデメリットは

 

その道は完璧なのだけど

f:id:teruu862:20210424142049j:image

道から外れた分野は素人だという事です。

 

これをどう思うかですが。

 

昆虫は完璧、犬は柴犬だけ、マル、ポメラ、ダックスとかはまったく分からないのです。

 

まぁ、昆虫しか分からない訳ですから当然です。

 

f:id:teruu862:20210424144623p:image

つまり

 

知識としての内容が偏る訳です。

 

どうでしょうか?

 

やっぱりオタクだからそうだよね。

 

と思うか

 

一つをずば抜けていたら素晴らしい

 

と思うかですが。

 

これからは

ずば抜けているほうが素晴らしいのです。

 

これだけ情報社会な訳ですから、誰でも知っている情報はググれば出て来ます。

 

f:id:teruu862:20210424142730p:image

ググれないと困りますよ。

 

なのでオタクとはすなわち

情熱があるから必要な情報をストレスなく手に入れている人の事を言います。

 

調べて調べて調べて、これまた調べてたどり着いたらオンリーワンの情報を持っている人の事を言います。 

 

情熱があるから出来るのがオタク。

 

社会人になってから一番最初に気づく事があります。

 

《重要》

仕事は情熱が無いと成長できない。

 

大多数の人はしょうがなしに就職しますよね?

 

 

ただ給料もらう為にだけ働きますよね?(勿論、当てはまらない人もいますので、皆さんに言っているわけではありません)

 

情熱を傾ける仕事につきましょう。(ちょっと強制的ですいません)

 

という事でオタクというものが何なのか理解してもらえたのでは無いのでしょうか?

 

簡単に最後に今回の内容をまとめますと、

 

オカリ放送

f:id:teruu862:20210424145316p:image

情熱があるから苦労して色々調べて情報を手に入れるのだけど、本人は楽しいから他人が思っているほどしんどい目をして昆虫を調べている訳では無いという事実です。

 

仕事も情熱を傾けるものに職について界王拳!!を。

 

ということで

他人よりも未知の力を秘めたオタクという、

 

 

界王拳!!

 

というテーマで執筆してみました。

 

いかがでしょうか?

 

私自身も書いていて楽しかったし、皆さんにも分かりやすく説明できたのではないでしょうか?

 

f:id:teruu862:20210424151113j:image

私のブログでは

 

主に日常生活で

 

こういう事を知っていれば

 

こういう行動が

出来るようになる

から自分が選択をする時の

幅が広がる様な知識、モノの考え方を

情報発信してます。

 

一つでも多くの選択肢を

もち、

正しい選択が出来るように

なれるようサポートして行けたらと

思います。

 

最後までスクロールして

頂きたいです。

 

コメントなどありましたらアクセス

お気軽にお越しくださいませ。

 

分かる範囲で答えて行きたいと思います。