おかりんのハテナ

このブログを読むと思考が変わりますので行動も変わる

生活習慣を見直そう!体内リズムが早起きを妨げる原因か。

こんにちは、オカリ放送といいます。

 

youtu.be

 

私のブログでは

 

主に生活していく中で

 

こういう事を知っていれば

 

こういう選択肢もあるんだよ。

 

というものの考え方が出来るような

 

ヒントを与えて

 

皆さんが今以上に

 

人生を豊かに、

 

選択肢に間違いが

 

ないような行動を起こす

 

引金になるようなブログを

 

運営していきます。

f:id:teruu862:20210328150443p:image

 

どうか最後までスクロールして下さいね。

 

 

今回のテーマは早起きを挙げてみようと思ってます。

 

 

ところで皆さん、早起きとは何でしょうか?

 

f:id:teruu862:20210328151011p:image

 

こういうことです。

 

早起きして電車に揺られなが会社に向かう。

 

これは一つの例です。

 

眠いけど起きるから早起き。

 

私も苦手です。

 

そこで早起きが出来る技術を習得しようというブログになってます。

 

早起きは技術

f:id:teruu862:20210328153412p:image

早起きが挫折する理由は何か分かりますか?

 

人間の脳には一定のリズムを保つメカニズムがあります。

 

つまり

 

習慣を変化させる事は人間の身体にとってはリスクがあるのです。

 

普段のリズムを変えるというのは並大抵の努力ではないのです。

 

人間には安定、安全を維持するメカニズムがあるのでほとんどの人が3日坊主に終わってしまうのです。

 

f:id:teruu862:20210328152838p:image

 

例えば

タバコもそうです。酒もそうです。

なかなか辞めれませんよね。

あと‥税とか。(法人なら分かりますよね)

 

普段の習慣を脳がいつもの行動だと認識することが大事なのです。

 

話しがそれそうなので元に戻します。

 

私たちの起きるリズムは体内時計に管理されてます。

 

意識しなくても昼は活動モードになり、夜は休息モードに切り替わります。

 

分かりやすく言うと

 

授業中に居眠りしていると鉛筆の芯で背中を刺されて痛って起こされた状態にさせられる訳です。

 

分かりにくいかな?(人によっては分かりやすいとおもいます)

 

つまりは

 

人間の体温に関係してくる訳ですが、体温が高いと活発に動けるけど、低いと眠くなる仕組みになっているのです。

 

早起きのポイントはこの体内時計を朝型に習慣づけるかがポイントになります。

 

要するに

 

体内時計を変える訳です。

f:id:teruu862:20210328155051p:image

 

けどこれがなかなか厄介なのです。

 

どんなに頑張ってもおよそ3ヶ月ぐらいかかると言います。

 

出来ますか?

 

本気になれば出来るでしょうが、よっぽど強い目的が必要になってきます。

f:id:teruu862:20210328155415p:image

 

では体内時計の仕組みの解説に移ります。

 

1.体内時計は25時間のリズムで動く

2.体内時計は体温、血圧、自律神経、ホルモンなどの変動で動く

 

つまり活動を習慣化すれば上手く行きます。

 

いきなり2時間早く寝て、2時間早く起きるという方法では上手く行きません。

 

徐々にヅラして行くのがポイントです。

 

それでも難しい原因が外的事情に有ります。

 

やはり人間ですから人間関係ですね。

 

これが絡んでくると管理するのは難しいのです。

 

具体的に言うと

 

会社のイベントや上司との付き合い、残業など自分でコントロール出来ますか?

 

出来る人なら大丈夫だと思いますが大抵の人は不可能ではないでしょうか?

 

そもそも最近の会社は日々予定がコロコロ変わります。

 

うちの会社でもそうですが顧客優先とかいってついさっき決めた予定も30分もたたない内に変更したりとか日常茶飯事なことになってます。

 

一分先も保証されてない訳ですから尚更です。

 

別の例でいいますと

 

土日とか遠くに出かけたとします。

 

思わぬ渋滞とかやらで予定よりかなりズレる事も普通に考えられます。

 

家に帰ってから寝る訳ですから家に帰る時間が予定通りに行かなければ、食事して、風呂入って、ゴロゴロして寝る時間が常に一定に来るかと言ったら分かりません。

 

つまり

 

早起きは生活習慣の流れを安定にしなければならないのです。

 

寝る時間と起きる時間をセットしないとダメだから(体内時計を安定させるため)

 

どうですか、常に安定したリズムが合って始めて出来る訳です。

f:id:teruu862:20210328230115p:imageベーシストみたい

 

ここまで知ってしまうと「早起きなんて絶対無理だ」

 

と思うと思います、

 

ですが強い信念が有ればきっと大丈夫です。

 

まずは習慣化して下さい。行動を。

 

早く寝る

f:id:teruu862:20210328232532p:image

 

まずはそこからです。

 

まずはそこに集中して下さい。

 

睡眠の負債を増やさない事です。

 

睡眠量で日常の仕事の効率は劇的に変わります。

 

まずはそのことを気にするところから始めましょう。

 

日常のストレス、生産性の低下、残業増えて、帰宅するのが遅くなって、寝る時間遅くなって、起きる時間も遅くなりますので。

 

睡眠負債が増えると返済する日が必要になるので、必ず起きる時間もずれてしまうのです。

 

とにかく早く寝る。

 

理由

負債を溜めない為に

f:id:teruu862:20210328232718p:image

 

今回のまとめ

 

いかがでしたか?

 

技術というものかはわかりませんがなんとなく早起きが難しいメカニズムは理解してもらえたのではないでしょうか?

 

一度、生活習慣を整理して見る必要があります。

見える化」して増やすものと減らすものの整理をしましょう。

 

本当に大切な事だけをして、それ以外は極力減らして睡眠負債を溜めない事です。

 

 

今回の話はいかがでしたか?

 

体内時計に支配されているというメカニズムを理解してもらえただけでも私のブログは役に立ったと思います。

 

私たちの身体は常に一定のリズムで成り立っているのです。

 

そこに早起きというスキルを入れるということはリズムを朝型に持っていく為に早く寝て負債を溜めないということをお話ししてきました。

 

私のブログでは

 

日常知っていると

 

思考が変わり

 

行動が変わる

 

きっかけになるような

 

情報を

 

発信してます。

 

これからも

 

より

 

皆さんの日常に

 

お役に立てる様な

 

内容を

 

発信していきますので

 

オカリ放送を

 

よろしく

 

お願いします。

f:id:teruu862:20210328234721j:image