おかりんのハテナ

このブログを読むと思考が変わりますので行動も変わる

知りたい!3種類のインプット方法

こんにちは、オカリ放送と言います。

f:id:teruu862:20210410094817j:image

の季節に桜を

 

 

 

 

 

私のブログでは主に

 

日常生活の潤滑活性剤とでも

 

言いましょうか。

 

知っていると

 

思考法が増える、思考法が変化して

 

新しい選択肢を

 

導き出せるような

 

イデアを発信してます。

 

これからの人生、

 

より良く、素敵な生活を

 

送るためには、知るという事が

 

ヒントになります。

 

 

今回のテーマは

 

皆さんもご存知の

 

インプットのお話です

 

        が

 

有益な方法になりますので

 

最後までスクロールして下さい。

 

早速、本題です。

 

 

所で

 

 

皆さん、インプットってご存知でしょうか?

f:id:teruu862:20210411143405p:image

ようは

何かを吸収する事ですね。

 

例えば

サッカーのドリブルやパス、シュートとか覚える事。

 

もしインプットしてなかったらボールを触る、蹴るしか出来ません。

 

味方にボールを送るからパスなので。

 

味方でない人にボールを送る事はパスではないので。

 

どうですか?

 

メッチャメッチャ分かりやすいでしょ?

 

つまり

 

基本を本から学んだり、人から聞いたり、自分で調べたりすること

 

の総称を

 

飾っている言葉です。

f:id:teruu862:20210410095925p:image

カッコいいよねー。

 

言葉を知っていると博識に見られます。

 

ですのでこのブログを読むことでインプットスキルの重要性に気付いて貰えたらと思います。

 

3種類のインプット方法

 

1.カテゴリー別に眺める

2.インプット内容のカテゴリーを理解する

3.全体像を理解する

 

というように

 

インプットスキルって3種類に分ける事が出来る訳なのです。

 

一つずつ具体的に見ていきましょう。

 

今回はゲームの例です。(私の好きなドラクエからです)

 

f:id:teruu862:20210411145416p:image

1.カテゴリー別に眺める

 

例えば

 

お城、街、洞窟、塔、(幽霊船🚢みたいなものもあったような、昔の事だから思い出せんが回想しながら執筆してます。)

 

用はどんなものがあるかをざっと見る👁

 

知る事です。

 

その時に必要なものは深い理解ではなく、「今回のストーリーはこんだけの企画が用意されているんだ!」

 

なるほど

 

でいいのです。

 

全体像を見る

 

です。

 

2.インプット内容のカテゴリーを理解する

 

例えばお城🏰のカテゴリで見ていきましょう。

 

例えば

 

ここのお城は牢屋があり宝箱あるから、後で戻って来ないといけないとか。🐱(何処探しても見つからない時に最初のお城に重要な物が入っている事ありましたね、懐かしいな。)

 

ここのお城は転職できるからそれまでにスキルを高めて上手くスキルアップする様に冒険しようとか。

 

ここはカジノあるから小さなメダル集めたら必ずセーブする時にここに戻ってきてから、冒険の書にセーブしようとか。

 

まぁ、色々な都合がある訳なのです。

 

つまり

小さな制覇をするのです。

 

f:id:teruu862:20210411150046p:image

サッカーに戻すと

 

パスですね。

 

パスにはインサイドパス、インステップパスとかなんとかパスがありますよね?

 

まずはパスのカテゴリーだけを理解するのです。

 

興味が偏りませんか?

 

という質問が来るかも知れませんが大丈夫です。

 

やってみたら分かりますが、

 

別のカテゴリーとかぶってくるのです、

 

バス回しを覚えたらシュートまでの距離が短くなったり。

 

パスを追求してたら他のポイントが気になるので。

 

サッカーはパスが基本なのです。

 

f:id:teruu862:20210411150851p:image

🐶翼くんのドライブパスってありますよね(ドライブシュートの応用です、分かる人には分かると思います)

 

という例でした。

 

3.全体像を理解する

 

全てをまんべんなく理解する。

 

その名の通りです。

 

一番難易度も高いけど間違いなく最高のインプットです。

 

しかし、かなりの時間の浪費と脳🧠を使いますので余力のない方には

 

余りお勧めはしません。🐼(私も無理です)

 

なのでそこそこの脳🧠のレベルがある方でないと時間の無駄に終わります。

 

ですから

 

私のインプットを効率良くやるなら、

 

結論

1.2.3.の順番にするのが無難。

 

3は無理にしなくてもいいのですが

 

 

しかし

 

大半の人は3番目の全体を徹底して理解するを選ぶ訳です。

 

少しでも知識が多いと落ち着く訳なのです。

 

けど必要ない知識はインプットする時間が無駄ですから。

 

余裕がある時以外はしなくてもいいです。

 

f:id:teruu862:20210411175832p:image

私のブログを読んだ方には1.2番だけで大丈夫という事を理解して時間を有意義に活しましょう。

 

という事で今回の内容はインプットには3種類のスタイルがあるという事を理解してもらえたと思います。

 

これからサッカー、野球、音楽など多くのカテゴリーに挑戦する人、試験、資格もですね。

 

特に資格勉強とかは完璧に理解しなくても合格はできるようになってますので

 

f:id:teruu862:20210411181051j:image

効率優先に取りかかりましょう🦊

 

私のブログでは

 

主に

 

日常生活において

 

こういう事を

 

知っていたら

 

こういう思考ができるので

 

こういう行動が出来る

 

という思考回路が

 

増えていく内容を

 

執筆しております。

 

これからも

 

皆さんの生活を

 

有意義に送れるような

 

情熱を執筆しますので

 

オカリ放送

 

宜しくお願いします🤲

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活習慣を見直そう!体内リズムが早起きを妨げる原因か。

こんにちは、オカリ放送といいます。

 

youtu.be

 

私のブログでは

 

主に生活していく中で

 

こういう事を知っていれば

 

こういう選択肢もあるんだよ。

 

というものの考え方が出来るような

 

ヒントを与えて

 

皆さんが今以上に

 

人生を豊かに、

 

選択肢に間違いが

 

ないような行動を起こす

 

引金になるようなブログを

 

運営していきます。

f:id:teruu862:20210328150443p:image

 

どうか最後までスクロールして下さいね。

 

 

今回のテーマは早起きを挙げてみようと思ってます。

 

 

ところで皆さん、早起きとは何でしょうか?

 

f:id:teruu862:20210328151011p:image

 

こういうことです。

 

早起きして電車に揺られなが会社に向かう。

 

これは一つの例です。

 

眠いけど起きるから早起き。

 

私も苦手です。

 

そこで早起きが出来る技術を習得しようというブログになってます。

 

早起きは技術

f:id:teruu862:20210328153412p:image

早起きが挫折する理由は何か分かりますか?

 

人間の脳には一定のリズムを保つメカニズムがあります。

 

つまり

 

習慣を変化させる事は人間の身体にとってはリスクがあるのです。

 

普段のリズムを変えるというのは並大抵の努力ではないのです。

 

人間には安定、安全を維持するメカニズムがあるのでほとんどの人が3日坊主に終わってしまうのです。

 

f:id:teruu862:20210328152838p:image

 

例えば

タバコもそうです。酒もそうです。

なかなか辞めれませんよね。

あと‥税とか。(法人なら分かりますよね)

 

普段の習慣を脳がいつもの行動だと認識することが大事なのです。

 

話しがそれそうなので元に戻します。

 

私たちの起きるリズムは体内時計に管理されてます。

 

意識しなくても昼は活動モードになり、夜は休息モードに切り替わります。

 

分かりやすく言うと

 

授業中に居眠りしていると鉛筆の芯で背中を刺されて痛って起こされた状態にさせられる訳です。

 

分かりにくいかな?(人によっては分かりやすいとおもいます)

 

つまりは

 

人間の体温に関係してくる訳ですが、体温が高いと活発に動けるけど、低いと眠くなる仕組みになっているのです。

 

早起きのポイントはこの体内時計を朝型に習慣づけるかがポイントになります。

 

要するに

 

体内時計を変える訳です。

f:id:teruu862:20210328155051p:image

 

けどこれがなかなか厄介なのです。

 

どんなに頑張ってもおよそ3ヶ月ぐらいかかると言います。

 

出来ますか?

 

本気になれば出来るでしょうが、よっぽど強い目的が必要になってきます。

f:id:teruu862:20210328155415p:image

 

では体内時計の仕組みの解説に移ります。

 

1.体内時計は25時間のリズムで動く

2.体内時計は体温、血圧、自律神経、ホルモンなどの変動で動く

 

つまり活動を習慣化すれば上手く行きます。

 

いきなり2時間早く寝て、2時間早く起きるという方法では上手く行きません。

 

徐々にヅラして行くのがポイントです。

 

それでも難しい原因が外的事情に有ります。

 

やはり人間ですから人間関係ですね。

 

これが絡んでくると管理するのは難しいのです。

 

具体的に言うと

 

会社のイベントや上司との付き合い、残業など自分でコントロール出来ますか?

 

出来る人なら大丈夫だと思いますが大抵の人は不可能ではないでしょうか?

 

そもそも最近の会社は日々予定がコロコロ変わります。

 

うちの会社でもそうですが顧客優先とかいってついさっき決めた予定も30分もたたない内に変更したりとか日常茶飯事なことになってます。

 

一分先も保証されてない訳ですから尚更です。

 

別の例でいいますと

 

土日とか遠くに出かけたとします。

 

思わぬ渋滞とかやらで予定よりかなりズレる事も普通に考えられます。

 

家に帰ってから寝る訳ですから家に帰る時間が予定通りに行かなければ、食事して、風呂入って、ゴロゴロして寝る時間が常に一定に来るかと言ったら分かりません。

 

つまり

 

早起きは生活習慣の流れを安定にしなければならないのです。

 

寝る時間と起きる時間をセットしないとダメだから(体内時計を安定させるため)

 

どうですか、常に安定したリズムが合って始めて出来る訳です。

f:id:teruu862:20210328230115p:imageベーシストみたい

 

ここまで知ってしまうと「早起きなんて絶対無理だ」

 

と思うと思います、

 

ですが強い信念が有ればきっと大丈夫です。

 

まずは習慣化して下さい。行動を。

 

早く寝る

f:id:teruu862:20210328232532p:image

 

まずはそこからです。

 

まずはそこに集中して下さい。

 

睡眠の負債を増やさない事です。

 

睡眠量で日常の仕事の効率は劇的に変わります。

 

まずはそのことを気にするところから始めましょう。

 

日常のストレス、生産性の低下、残業増えて、帰宅するのが遅くなって、寝る時間遅くなって、起きる時間も遅くなりますので。

 

睡眠負債が増えると返済する日が必要になるので、必ず起きる時間もずれてしまうのです。

 

とにかく早く寝る。

 

理由

負債を溜めない為に

f:id:teruu862:20210328232718p:image

 

今回のまとめ

 

いかがでしたか?

 

技術というものかはわかりませんがなんとなく早起きが難しいメカニズムは理解してもらえたのではないでしょうか?

 

一度、生活習慣を整理して見る必要があります。

見える化」して増やすものと減らすものの整理をしましょう。

 

本当に大切な事だけをして、それ以外は極力減らして睡眠負債を溜めない事です。

 

 

今回の話はいかがでしたか?

 

体内時計に支配されているというメカニズムを理解してもらえただけでも私のブログは役に立ったと思います。

 

私たちの身体は常に一定のリズムで成り立っているのです。

 

そこに早起きというスキルを入れるということはリズムを朝型に持っていく為に早く寝て負債を溜めないということをお話ししてきました。

 

私のブログでは

 

日常知っていると

 

思考が変わり

 

行動が変わる

 

きっかけになるような

 

情報を

 

発信してます。

 

これからも

 

より

 

皆さんの日常に

 

お役に立てる様な

 

内容を

 

発信していきますので

 

オカリ放送を

 

よろしく

 

お願いします。

f:id:teruu862:20210328234721j:image

 

【思考法】1分でも早く苦手を克服する方法

こんにちはオカリ放送といいます。

 

はじめよう! オカリナ~初心者のためのオカリナ入門~

はじめよう! オカリナ~初心者のためのオカリナ入門~

  • 作者:
  • 発売日: 2016/03/20
  • メディア: 楽譜
 

 

私のブログでは主に日常生活する上で

 

知っていると得する、

 

もしくは自身の思考が変わる方法を

 

伝えているブログになります。

 


f:id:teruu862:20210320160410j:image

今日伝える内容は限界突破するには考え方を変えるという事です。

 

人間は行動する前に考えてから動きます。

 

自分にとって有益に思えるか思えないかはその人次第なので答えはありません。

 

ですから、同じ情報が入ってもプラスになる人とならない人になるということです。

限界突破×サバイバー

 

今回の話で皆さんのプラスになるように執筆しますので最後までスクロール下さい。

 

限界突破とは

 

言うまでもなく、自分自身がもう伸び代がないと分かっているのにパワーアップすることです。

 

ドラゴンボールカカロットですね。(孫悟空)


f:id:teruu862:20210320163247j:image

 

彼の場合はスキルを教えてもらって限界突破したんですよね?

 

界王様から

 

自分が量を時間を費やして積み重ねた努力ではないですよ。

 

戦略を変えたといっていいのではないでしょうか。

 

戦略、戦術を身に付けたことによってパワーが何倍にもなるのです。(孫悟空の場合は3倍ですか)

 

それでもベジータには苦戦したが。(ベジータが強すぎ)


f:id:teruu862:20210320164150j:image

 

どうでもいい話だけど。

 

分かりやすいでしょ?

 

といえことで戦術を使って限界突破する方法を解説していきますね。


f:id:teruu862:20210320164505j:image

 

自分自身が自分のルールから脱却

 

自分が限界を決めていることが多いです。

 

例えば

 

小学校の時に必ず席替えをするのですが前に座ると嫌だから、必ず後ろに座るようにしてました。

 

極力ね

 

先生嫌いだし、授業は分からないし、すぐ先生と目が合うし

 

嫌だな〜

 

とルールを決めてしまうのです。

 

経験ありますよね?

 

でも、実際後ろの席から前に席を替えることによって恥ずかしさを克服出来るようになったりと

 

意外なスキルも身に付いたのです。

 

想定外でした。先生嫌いなのは距離が遠いから心の距離も大きかったんだなぁと。

 

それから勉強も適度に教えてもらったりと良かったづくしでした。

 

向いてないものにこそ限界突破の秘密がある

f:id:teruu862:20210321143151j:image

今行っていることの限界を感じたら横にずれましょう。

 

自分が向いてないことのなかにこそヒントがあったりするのです。

 

とはいえ、向いてないことに没頭するというのはなかなか根性がいります。

 

「向いてない」と思うだけでやる気は起きません。

 

ですから言葉使いを置き換えてみましょう。

 

向いてないではなく慣れてないだけ。

 

どうでしょう少し心が軽くなりましたよね。

 

例えば

 

クロールが嫌いで水泳の授業がクロールが苦手だと思って上手く泳げなくても、「いやまだクロール始めて間もないから慣れてないだけなんだ。」

 

と考えれば心が軽くなるのでチャレンジしてみようと思えたりします。

 

自分に暗示をかけるのです。


f:id:teruu862:20210321145055j:image

 

ところで

 

努力という言葉をご存知でしょうか?

 

頑張るという意味ですが。

 

嫌いな事を一生懸命努力すると報われるか?

 

という問いがあれば私はイイエありません。

 

と私は答えます。が、

 

一時的に向いてないことをやることによって、好きなことの限界を超えることができるとも考えれます。

 

私の経験上。

 

わたしが嫌いなクロールですが、今は一番好きな泳ぎです。

 

息継ぎがいやでね、横向いて呼吸するっていう、水飲みまくって苦しかった。(頭の角度が重要なんだけどね)

 

息継ぎのバランスが上手くなれば一番楽な泳ぎですよ。


f:id:teruu862:20210321150207j:image

 

 

苦手な事をチャレンジしたその経験が自分にとっての自信に変わる訳です。

 

プライドを捨てる

f:id:teruu862:20210321150802j:image

 

皆さんはプライドがありますか?

 

ある、ない、そんなのどっちでもいい、そんなの関係ねぇ。


f:id:teruu862:20210321155450j:image

 

プライドが有れば回りばかり気になります。

 

外から自分がどのように見られているかという事ばかり気になります、つまり他人のものさしで自分を計ることになるのです。

 

結果

メンタルにブレーキがかかり思い切った行動が出来なくなります。

 

平均的で、月並みで、無難な行動に終始するようになるのです。

 

プライドが有れば歳を重ねるにつれ、人に教えてもらうことができないから、自分で身につけるしかないから大きく学ぶ事が出来ないのです。

 

何故なら恥が邪魔をするからです。

 

恥を乗り越えなくてはなりません。

 

子供は恥が恥でないのでいくらでも限界突破できます。

 

しかし、子供によっては恥を嫌いな習慣として学習している子供もいます。

 

原因は

 

大人が子供の失敗を守るからです。


f:id:teruu862:20210321221413j:image

 

失敗してもほっとくぐらいで丁度いいのです。

 

手を差しのべることによって失敗を大事に感じてしまい大胆な行動が出来なくなるのです。

 

よって、リスクの少ない行動しかしなくなります。

 

大人になれば必然的にそうなるので子供の頃からそういう癖をつけてしまうのは後々苦労します。(私がそうだからです。)

 

子供の頃に自転車乗る練習してこけないように後ろをずーっとサポートしてくれるのでこけた経験は余りなかったです。

 

恥をかいてないので大人になると恥が別の意識として分かってきます。(なんか別の感覚が生まれて精神的に辛く感じた。)

 

恥というものは消すことは出来ませんが、心を鍛えることによって、恥に対する耐性をつけることは出来ます。

 

恥とは

 

恥をかくのが死ぬほど怖いんだ。

恥をかくのが死ぬほど怖いんだ。

 

 


f:id:teruu862:20210321221533j:image

一時の恥をなるべくかいていたほうが、結果としては、一生の恥をかかなくてすむのです。

 

聞くのは一時の恥、聞かぬは一生の恥である

 

以上のように限界を突破する方法を3つばかり述べてきました。

 

まとめ

 

1.自分がルールを壊して進んでいく

普段している行動から自らルールを変化させる

2.嫌いな事こそチャレンジする

嫌いじゃない、慣れてないだけだと思い込む

3.プライドを捨てる

恥を恐れない、恥は少しずつかいていたほうが、気が楽。

恥を貯めると一生の恥

 

如何でしょうか?

 

今回は限界突破をテーマにブログを執筆しました。

 

何はともあれ、得意なことだけでは限界突破は無理、嫌いなこと、恥などをスパイスにするという思考が重要です。

 

 

私のブログでは

 

日常生活の思考法

 

こういうことを知っておけば

 

正しい選択が出来たのにというような

 

人生の選択肢の幅が

 

広がるような

 

ネタをメインに執筆します。

 

これからも有益な情報を

 

執筆しますので

 

オカリ放送を

 

宜しくお願いします。


f:id:teruu862:20210321221210j:image

 

【重要】気配りの注意する点

こんにちはオカリ放送といいます。


f:id:teruu862:20210314110834j:image

 

今回は「気配り」というテーマで執筆して行きます。

 

皆さん、気配りってご存知ですか?

 

気配りが9割 永田町で45年みてきた「うまくいっている人の習慣」

気配りが9割 永田町で45年みてきた「うまくいっている人の習慣」

  • 作者:田村 重信
  • 発売日: 2020/07/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 


f:id:teruu862:20210314110932j:image

分かりやすく解説すると、相手にとっては良かれと思ってとった行為の事です。

 

例えば

野球で次のバッターに立つものがスマホゲームに夢中になり、時間を忘れていた時に、誰かが「次の打席お前だぞ!」と気を回してくれる行為です。(分かりやすかったでしょうか?)

 

打席に入る前の心の準備を考えて気配りしてくれたわけですね。

 

もうひとつ、例えば

 

お寿司屋さんに行って、ワサビが嫌いな友人がいたから、「お前、ワサビきらいだよな?先にワサビ抜きで注文したからな。」と

 

勿論、自分たちは普通にワサビ食べれるので普通に注文するわけですが。

 

ワサビ嫌いと知っていたから、先手で友人の事を考えて行動してくれた訳です。


f:id:teruu862:20210314112351j:image

 

 

コレが気配り

 

なのですがマイナスに働く気配りもあるという事を今回は紹介しますので最後までスクロール下さいませ。

余計なお世話気配り


f:id:teruu862:20210314112714j:image

 

 

1.一生懸命頑張っている人に頑張れは余計なお世話気配り


f:id:teruu862:20210314133730j:image

 

頑張るというのは個人差があります。

 

元々生まれもった性格のなかでマックスまで頑張っている人は誉めてもいいと私は思ってます。

 

なぜならばそれ以上頑張れば心を破壊されるからです。

 

破壊してまで頑張った先に何があると思いますか?

 

自分が置かれた環境、人脈、性格など色々な要素が絡み合って人間は形成されるのですが、そのなかでベストを尽くした後に頑張れとは何を意味するのでしょう?


f:id:teruu862:20210314134531j:image

 

自殺、鬱などマイナス面しか待ってません。

 

今は鬱の人には「がんばれー」は禁句となってます。

 

例えば

 

会社で仕事を早く終わらしても次の仕事で埋められて、終わらしても次の仕事で埋められてとだんだん会社がその人の能力を軽視して利用することは度々あります。

 

本人はベストを尽くしたけど会社に尽くしたところを「あいつでもっと稼いだれー」と思う経営者がいたら報われません。


f:id:teruu862:20210314135813j:image

 

 

これだけ出来るならこの仕事でこの時間を埋めて儲けてやれ。

 

という生産管理している会社も無数にあります。

 

話が脱線しそうなのでこのテーマはここまでです。

 

 

 

2.自分がいいと思って勧めるのも余計なお世話気配り


f:id:teruu862:20210314140432j:image

 

皆さんも経験があると思いますが、好きなものを進められたからって好きになるとは限らないのです。

 

例えば

 

ギターが好きな人がギターを進めても好きになるかといったらならないでしょう。(ギターは人気があるのでそうとも限りませんが、一般的には)

 

その背景には好きになった理由が必ずあるからです。

 

人間は育つ環境、人間関係、性格、人生の師匠。皆違いますよね。

 

エリッククラプトンのブルージーなランフレーズ、もしくはウーマントーンが好きでギターを始めた人はクラプトンに憧れてギターを始める訳ですが、エリッククラプトンを知らない友人にギターを教えても何も感動がないのです。

 

後は本人がギターを弾いてて面白いか面白くないかだけです。

 

他の例では

ヤンキーだったら人生の師匠は刑務所の教官ですから。一般人が関わる事はありませんよね?親が育てるのを放棄したから道を踏み外したわけですから、踏み外して出会った場所の人が先生になるわけです。


f:id:teruu862:20210314141615j:image

 

もうにどとこんなとこに入るなよと肩を叩かれて。

道徳を身につける。

 

たまに中学校の先生というパターンもあります。金八先生が受けるのはそういう理由ですから。(話がそれました)


f:id:teruu862:20210314141915j:image

 

 

こういう気配りもあります

 

例えば

 

個人の事情で飲みたいけれどお酒が飲めません。

 

友人は飲み会に誘えばアイツは来るだろうと思い誘います。

 

しかし、今はドクターストップでお酒が飲めない状態になっているとします。それを友人も理解済みで。

 

でも友人は仕事の後の飲みを楽しみに待っているのです。

 

自分は早く飲みたいという思いを抑えこんで退社を待ってます。


f:id:teruu862:20210314160349j:image

 

 

そんな友人の誘惑の声がけはドクターストップで酒が飲めない人には拷問に等しいのです。

 

なぜならば友人はとてもお酒が好き。だから本人もちょっと位なら飲ませたほうがリフレッシュにもなるだろうと「気配り」して誘ったのです。

 

友人にとっては良いことをしたつもりでも本人には余計な気配りなのです。(分かりますか?)

 

ドクターストップの本人には余計なお世話気配りなのです。

 

3.親しい人ほど余計なお世話気配り


f:id:teruu862:20210314161337j:image

 

親しいから普段と違うように見えたらちょっと何かあったのかな?

 

と気付いて声かけて「どうしたん?何かあったのかな?」と思う訳ですが時と場合によっては気配りどころか揉めることもあります。

 

例えば

 

親しい年配のおじさんを例に見ます。


f:id:teruu862:20210314214724j:image

普段地味な格好をしたおじさん明らかにおじさんという感じで普段から目につく人がいたとします。



その人が年齢に似合わない格好をして歩いていたとします。

 

どうでしょう?ちょっとどしたん?なにかあったん?

 

て感じで気を使いませんか?

 

その時着ていた服が余りにもヤングヤングしてたら(もう死語ですが)


f:id:teruu862:20210314214525j:image

普段を知っているから、ビックリしてそのような声がけをしたのです。

 

しかし、その服は実はおじさんが娘と買い物に出かけたときに娘からプレゼントされたものだったのです。

 

娘のプレゼントだから娘が遊びに来ている間は着てないと申し訳ないと思って着ていたわけです。

 

その状況を知らないで気配りで声かけたものだから双方気まずいですよね?

 

おじさん(娘のプレゼントにけちつけるのかこのやろー)

声かけた方(あっちょっと怒らせてしまった)

 

まとめ

f:id:teruu862:20210314220424j:image

 

気配りといっても時と場合によっては余計なお世話になるということを一つ理解しておきましょう。

 

より上手の気配りを実践したければその辺の前後関係を理解した上で気配りしましょう。

 

いかがでしたか、今回は気配りについて執筆してみました。


f:id:teruu862:20210314221600j:image

 

私のブログでは

 

普段の日常生活のなかで

 

こういうことを知っておけば

 

正しい行動ができるという

 

思考力が身に付くことを

 

私が気付いた点として

 

情報発信していくスタイルで

 

運営していきます。

 

これからも

皆さんに

お役に立てるように

一生懸命

執筆活動していきます。

 

オカリ放送

f:id:teruu862:20210314221346j:image

SNS

YouTube

Twitter

standfm

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ9割の人は行動しないのか

オカリ放送と言います。

いきなりですが、別の記事を紹介します。

 

 

 

f:id:teruu862:20210307151321j:image

私のブログでは日々の生活の中で少し知識を知っておけば今日からそういう思考力で行動すれば上手くいくようになるよ、みたいなことを伝えるブログを執筆しております。

 

是非とも最後までスクロール下さい。

 

 

例えば

行動するのに最も必要な物は何か分かりますか?

 

行動するのに最も必要なものは気分です。

 

モチベーションではありませんよ。

 

皆さん勘違いしてませんか?

 

私は勘違いしてましたが(笑)

 

  • 今日は昨日より数学のテストでいい点が取りたい。
  • 今日は飛び込み営業で3件取りたい。
  • 今日は昨日より美味しいカレーを作りたい。

 

などがモチベーションです。

 

 

要は私欲ですね。


f:id:teruu862:20210307151440j:image

 

しかし、モチベーションが高くてもちょっとしたことでやる気が削がれることだってありますよね。


f:id:teruu862:20210307143424j:image

昨日より意気込んで買い物に出かけたが買ってくるカレーのニンジンを忘れたから、玉ねぎカレーにしようとか。(変な例でしたね。)

美味しくないカレー作っても充たされないけどカレー作る。

 

やる気は微妙になりますよね?

 

美味しいカレーを作ろうと意気込んで見たもののおっちょこちょいで具材を買い忘れた。

 

もしくはいつも買う肉が売り切れで変わりの肉を買ってきたとか。


f:id:teruu862:20210307143552j:image

美味しく作る自信がないからやる気出ませんよね。

 

彼氏にビックリしてもらおうと思って楽しみしてたのに予期せぬハプニング。

 

 

つまりは

 

 

モチベーションが高くても気分が伴っていなければ美味しく作ることは出来ないのです。

 

気分が下がってるから

 

このように人間はモチベーションが高くても気分がのってないと上手く行動が出来ないのです。

 

ではその理由を解説していきますね。

 

誰よりも分かりやすく解説しますので最後までスクロールしてください。

 

 


f:id:teruu862:20210307144952j:image

行動

 

 

 

1.行動を阻害する思考のくせがある

 

例えば会社でスケジュール通りに仕事を遂行出来なかった時に上司に報告しなければなりませんよね?

 

例えば

予定どうり終わりませんでした、あと2日かかります。

 

と報告しなければなりません。

 

もし、タイプ的にはキツイ上司だったらどうですか?

 

報告したくありませんよね?ってか話すこと自体嫌ですよね?顔も見たくありませんよね?


f:id:teruu862:20210307154019j:image

私もそのような時期を経験してますから分かります。

 

会社の予定通りに仕事がはかどらなくても報告しなければなりませんからね(まぁ会社によっては報連相しない会社もありますが)

 

仕事はしたいけど結果オーライじゃないから嫌だなと。

 

そこに心のやる気が失われる訳なのです。

 

心のねじれが発生するのです。

 

 

2.心のねじれ
f:id:teruu862:20210307154143j:image

このねじれを改善するには、自分がなぜこの上司と合わないのかを考える必要があります。

 

  • 給料が合わない
  • 休日出勤
  • 職場関係
  • 残業多い
  • 学歴差
  • 年齢

 

具体的にこういう理由がでて来ます。

 

  • 例えば安い給料で祝日、土曜なし、残業多いだったら嫌ですよね(当然のパターン)

  • 職場で上司とマンツーマン(私はこれがキツかった)
  • 年の差が20位大きい(価値が全く違う、10年ひと昔よ)

 

私の経験上クリア出来そうなのから掘り下げて行けば多少なりともやる気は変わって来ます。

 

まずは自分自身に問いかけて見て下さい。

 

で後もうひとつ行動を制御する原因があります。何かと言うと

 

3.視座
f:id:teruu862:20210307210640j:image

視座とは視点と立場です。

自分事を上司に置き換えて考えるということです。

 

例えば

先ほどの例で考えると嫌いな上司だから報連相したくないのは分かります。

 

報連相してくれないと上司の立場だったら

 

  • ホントにスケジュール通りに事は進んでいたのだろうか?
  • やり方が上手く行ってないのではないだろうか?

 

と一応自分に責任が有るから心配な訳です。

 

どうですか?嫌でも報告してもらわないと次に予定が組めませんよね?

 

上司が報連相してくれないと困るということが分かったのではないでしょうか?

 

一報はしないとダメですよね?

 

けど本人は怒られる不安があるから行動をしないのです。

 

これは視座を替えるから分かって来るのです。

 

相手の立場でものを考えましょう。

 

4.不安で思考停止してしまう

f:id:teruu862:20210307222612j:image

次に不安で思考停止してしまうというサイクルに入る原因を見て行きます。

 

  • 過去にとらわれて陥る不安
  • 現在にとらわれて陥る不安
  • 未来にとらわれて陥る不安

 

の3つの不安によります。

 

過去に挑戦したけど駄目だったという経験があるのでどうせまた無理だろうと思うのです。

 

過去にした失敗の結果にとらわれて不安になると一歩が踏み出せなくなります。

 

脳が上手くいきませんというアクションをおこしているのです

 

5.元気は自信がなくなると出なくなる


f:id:teruu862:20210308223622j:image

人間は元々は元気なのです。

 

ですが、時間と共に沢山の経験をして成功や失敗をします。

 

辛い経験をした時に軽く受け流せる人は、なんども挑戦出来るし、自信も育ちます。

 

例えば

仕事でせかされても我を失わずに忠実に自分のペースで丁寧に話せば契約取れたのに。先輩が今日は絶対に1件とれ!と迫ってきたので支離滅裂に営業トークをして撃沈。(例えが上手くないかな)

 

失敗して自信を失うと、失敗が怖くなりだんだん行動にブレーキが働いて来るのです。


f:id:teruu862:20210310222721j:image

 

 

他にも理由はあるのですが、今回は上手くまとめれなさそうなのでこの辺でお話を打ち切ります。

 

最後までスクロールしてくださりありがとうございました。

 

これからもブログ活動は続けて行きます。

 

私のブログでは日常の生活のなかでこれを知っていたら、人間関係や物の考え方の発想が豊かになるをコンセプトに執筆して行こうと思ってます。


f:id:teruu862:20210310222747j:image

毎日辛い日々、何か物の考え方が変わり物事へチャレンジする志へ変わるサポートをこれからも続けていきますのでオカリ放送を宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

【読書】物事の本質を見抜く手段として最適である。

読書と言えば週刊少年ジャンプ


f:id:teruu862:20210227222631j:image

 

皆さん、読書ってご存知ですか?

 

バカにしてるのか?!

 

と思われたかも知れませんね。

 

単純には本を読む。

 

ということですが実は奥がふかーい、ふかーい、深いのです。

 

本を書く人は何故本を書くのでしょうか?

 

考えた事ありますか?

 

私はまっーたくというほど考えた事はありません。

 

なぜそんなに本と無縁な私が読書は魔法といえるのでしょうか?

 

考えて見たく有りませんか?

 

私の読書って言ったら、週間少年サンデー、週刊少年ジャンプ、など、まぁ私がまだ中学生位の昔に学校の帰りに当時は170円だったかな?(記憶は定かでは有りませんが)

 

発売日が月曜日ですが土曜日の夕方に買って友達とケラケラ笑いながら読んで、月曜日に買う人に自慢して楽しんでいた雑誌です。


f:id:teruu862:20210227222835j:image

そんな私が今読書は魔法と思えるようになった経緯としてこのblogを執筆します。


f:id:teruu862:20210227154231j:image

 

 

 

という内容をお伝えしようと思いペンを取りました。

 

 

読書をすると物事の本質を見抜けるスキルが身に付く

 

 

今はネットが普及してあらゆる情報がいつでもスマホから手に入る。

 

しかし、ネットの情報は今その瞬間のタイムリーな情報が手に入るだけで物の本質を深く理解出来る情報は限られている。

 

しかし、ホントに必要な有益な情報を探し出せるかといったら普通に生活していても分からない。

 

というよりは有益な情報は全て有益に捉えてしまう。

 

元々人間は自分にとって価値有るものは全部信じてしまうから。


f:id:teruu862:20210227224154j:image

 

例えば嫌いな先生の授業が今日はないという   嘘の情報が入ればラッキーと思った事はないだろうか?

 

今日はあの先生の顔を見ずに一日が終わると思って早く一日が終わらないかなぁと心をウキウキさせたことが。(実際は遅れて来ただけで撃沈)

 

自分にとって有意義な情報は信じてしまうから。

 

読書とは少しずれました、要は思考の幅が広がる。

 

  • 元々その先生が嫌いな人の情報なら間違いないだろう。
  • ちょっと用事があって遅刻したのか
  • 出勤前に車のトラブルで動けなくなっただけ

 

など色々なことが想像出来るようになる。

 

ネット情報はそういった教養、深い思考力を身につける事は出来ないのだ。

 

 

AIに仕事を奪われなくなる

 

 

これからはほとんどの雑務的な仕事、単純作業、計算、運転などはロボットがしてくれるようになる。

 

今までは体力さえ有れば高齢者になっても体力や力が強ければ食うに困らなかった。

 

現在ヤンキー出身者は基本、食うには困らない。


f:id:teruu862:20210228140035j:image

 

体力、気合い、根性、精神力はある

 

モラルはいうまでもなく・・・・だが。

 

 

そこで読書の登場なのだ。

 

読書は「考える力」をつける上で重要だから。

 

なぜなら、世の中がだんだん便利になればなるほど考えていく力を失ってしまうから。

 

読書という行為は考える必要ない事を、考えさせてくれる行為なのだ

 

例えば私たちはナビどうりに運転して目的地に行くことは出来るが道は以外と覚えてないですよね?

 

要は考えるという行動を以前はしていたけど今は皆さんしていないということです。

 

  • 自分で前もって地図に目を通しておぼえましたよね?
  • 知らない道を通ったら必至で覚えましたよね?

 

そして考えるという行動を放棄するので、記憶力や方向感覚を失われてしまうのです。

 

私事ですが最近はスマホなしで知らないところうろうろするの怖くなりましたね。


f:id:teruu862:20210228145737j:image

 

私の場合は必ず目印を写真にして何枚もとりますから。


f:id:teruu862:20210228142138j:image

 

車止めて観光して駐車場にたどり着けないってこと有りませんか?

 

私はありますよ。(笑)

 

 

想像力と創造力が身に付く

 

人間にあってAIにないもの

 

教養

 

創造

 

創造性とは読書によってしか身に付かない。

 

私の主観だが考えることが必要最小限になった現在、我々人類にとって読書は必要な道徳といってもいいだろう。

 

読書によって論理的能力、筋道を考えて行動する能力が養われる。

 

論理的能力を持つ人は未来を予想して生きる人だ。

 

論理的能力を持たない人は今の満足感や価値を優先して、今を感情に任せて一喜一憂している人だ。

 

これからは前者でなければ上手く世を渡るのは困難である。

 

AIと共存が始まるから。
f:id:teruu862:20210228152053j:image

 

 

しかし、悲観することもない。

 

今日、今、このブログと出会えた今日から始めればいい。

 

本とは栄養だと置き換えれば、読書できないだろうか?

 

人間は食べ物を栄養として取り込む。本も頭と心の栄養に置き換えて見よう。

 

本を読まなければ頭と心の栄養失調になる。

 

いかがなものだろうか、読書しないと思考力と想像力が枯れてしまうということだ。

 

大人になったときに心の栄養失調な大人になる

 

心のない大人ならAIのロボットのほうが役に立つのはいうまでもない。

 

では最後に

このブログを最後まで精読してくれて有り難うございます。

 

最初にマンガのお話をしました。

 

マンガは読書ではないの?

 

という質問がありそうなのでお答えします。

 

例えばマンガ日本の歴史とかありましたよね?歴史の勉強のツールとして使えそうだけど?
f:id:teruu862:20210228151909j:image

 

 

 

 

と思っている方もいると思います。社会の教科書に細々と書いてるのは読みにくいしと思いますよね?

 

 

 

結論

歴史をしっかり学びたいならマンガは無理。

 

絵がしっかり描かれているので分かりやすいですが、描かれすぎて頭でイメージを膨らませる思考力が省略されるのでざーっと表面を手軽に知ることしか期待できないのです。

 

理解出来ましたか?考える力を身に付けるという行程は絵のなかで解決してるので想像力を身につける事は出来ないのです。


f:id:teruu862:20210228151734j:image

 

私のブログでは

f:id:teruu862:20210404200128j:image

 

主に日常生活するなかで

 

こんな事

 

知っているから

 

こういう行動が出来るんだ。

 

というような思考法を

 

アウトプットしていくようにしてます。

 

今より

 

より豊かに

 

幸せな

 

人生設計のお手伝いを

 

させて下さいませ。

 

ということでオカリ放送を

 

宜しくお願いします🤲。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

必見!!雑談がAI時代に必要なスキル?

AI時代到来

今はコロナによりSNSが段々主流になりつつあることを実感してますでしょうか?


f:id:teruu862:20210214223411j:image

まだそれほど意識的には変わったとかいう人は少ないと思います。

 

これからはAIがかなり進み人はAIに仕事、学習能力で負けるかも知れないということで日頃からドキドキしながら過ごしている方もおられると思います。

 

しかし、AIはAIで会って人間ではないというのも事実です。


f:id:teruu862:20210218204132j:image

そんなAIが当たり前の日常が間もなくやって来るのです。

 

私の名前はオカリ放送。

 

日常生活していく中で

 

こういう事知ってたら

 

こういう選択肢を選んで、

 

行動出来るのになぁと

 

知っていると知らないは

 

天と地ぐらい差がありますので、

 

そういう皆さんの選択の

 

キッカケになればと思い

 

運営してます。

 

最後までスクロールして

 

より良い選択をしていきましょう。

f:id:teruu862:20210402124055p:image

 

 

 

人間の可能性は無駄話の中に

 

これからの人間として生きている上で必要なスキル。

 

AIと共存する上で必要なスキルが実は

 

なんと!?

 

ザツダン

 

 

雑談(SNSは雑談ではない)

 

 

なのです。


f:id:teruu862:20210220232338j:image

 

  • 雑談って意味のない時間潰しの会話でしょ?

と考える人もおれば、

  • 雑談っていろいろな発見が会って面白い!
  • 過去のお話で盛り上がるよね?

って思う人もいるでしょう!

 

ということで、前置きは置いといて雑談って

 

皆さんは好きでしょうか?


f:id:teruu862:20210220232618j:image

好きな方は今回の話は呼び飛ばしても構いません!!

雑談がおもしろい人、つまらない人

雑談がおもしろい人、つまらない人

今回は雑談が苦手な人にこれだけは伝えておこうと思いペンを取りました。

 

AIの雑談力はまだまだ発展途上並みです。

人間が普段の生活で話しているレベルでAIが雑談を話せるようになるにはまだまだ先の事になりますので今のうちに 雑談を得意にして優越感を持ちましょう!

 

という事で本題に入ります。


f:id:teruu862:20210221105023j:image

 

 

1.アドリブって何?

 

皆さん、アドリブってご存知ですか?

お笑い芸人がネタで困ったときに繋ぎで何か考えること、仕事で予定が上手く行かないときに、自分のスキルの内で上手く解決させること。

 

ではありません。

 

相手のニーズを掴み、それを超える対応をすること

です。


f:id:teruu862:20210221150851j:image

芸人のネタでいうとその時の繋ぎでネタを入れるというより、その時のお客さんのニーズにあった言葉を使ってリアクションしているから。その時その時に言葉を選んで使っている。ここが凄く重要なのです。

 

実は

【アホ】と【バカ】も地域によって言葉の質が異なりますからね。使い分けるんです。

 

次にビジネスの例です。スマホの機種変更(新規)契約取れそうなお客さんがいたとします。

 

しかし、基本使用料が高いから少し、考えさせて下さいと断ろうとしますよね?

 

その時にプラン変更などして基本使用料を安めにして、お客さんの使用方法がデータ通信がメインだからネットの使い放題プランを入れて通話時間短縮を検討してみてはどうですか?など提案することです。

 

今の例は私が考えただけなのでホントに安いかはわかりませんが。(笑)

 

たとえ話です。イメージは分かると思いますが。


f:id:teruu862:20210221105655j:image

まあ相手のニーズを掴んでますよね?通話よりデータ通信で料金のバランスを定員が検討してくれた訳ですから。

 

これがアドリブです。

 つまりは自分軸でものを考えるという癖がないと上手く適応出来ません。

 

そういう意味ではアドリブとは確かに難易度は高いスキルだと思います。

 

今はAIには無理なスキル

 

2.ドーパミンで気力補給

 

皆さんはドーパミンって聞いたことありますか?

私は知りませんでした。(笑)

 

これは人間の脳の性質によるものですが、

人間は嬉しいことや喜ばしいことがあると

ドーパミンという物質が放出されるしくみになってます。

その機能を開拓していくんです。

 

どうやるかと言うと、場数を踏むということです。

 

例を言いますとマラソンでいつも頑張って3位でどうしても、もう一歩がでないよな。クソー何故だーと思いながら、おっ今日は2位だやったと 思うと、ドーパミンが出るのです。

 

そうするともっともっと出来るようになろうと求めるようになるのです。

 

仕事で言うと一件、苦労して契約を取ったら次も取ろうとドーパミンが放出して、力を貸してくれるのです。

 

ドーパミンが体内から放出されます。

 

ですから、

 

0と1は天と地位の差があるものなのです。

 

特にドーパミンは慣れないことや見ず知らずの人と話すことによってのほうが多くでるのです。

 

ですのでやはり場数を踏むということでしか開拓されないのです。

 

 

 

3.ミラーニューロンで成りきろう!

 

最後になりましたがミラーニューロンの説明に移ります。

 

つながる脳科学 「心のしくみ」に迫る脳研究の最前線 (ブルーバックス)

ぜんぶわかる脳の事典―部位別・機能別にわかりやすくビジュアル解説

簡単に言えば

 

物まね

 

です。


f:id:teruu862:20210221141623j:image

 

脳の働きの中には誰かの行動を見て脳が自然とそれと同じような行動を取るように働きかける行動があるのです。

 

  • 子供が大人の真似をする。
  • 部下が上司から仕事のスキルを身に付けようとする。

 

ダメな例では

 

ヤンキーと同じしぐさ、スタイルが格好いいから真似をする内に本物のヤンキーになっていく。

 

という例をみせましたが

 

要は雑談のうまい人の近くに身を置くってことです。

 

身の回りにいませんか?

 

学校、職場、塾、部活、スポーツクラブなど何でもいいです。

 

その人と別に話す必要はありません。

 

その人の近くに身を置くだけでいいですから。

 

ミラーニューロンには人の行動を見ているだけで、同じ事をしている気持ちになるという働きがあります。

 

ですから雑談のプロらしい人の手取り足取りをじっくり観察するのです。

 

そうすると脳の中にその人の話し方や行動がインプットされるのです。


f:id:teruu862:20210221144340j:image

 

 

以上の事を執筆して参りました。

 

雑談が得意な人には無意味でしたね。


f:id:teruu862:20210221144828j:image

 

しかし、一度目を通すだけならメリットはありますので時間があるときに目を通してもらえるといいですね。

 

最後になりましたがAIに優越感を感じるために是非とも雑談が苦手な人にはチャレンジしてもらいたいものです。

 

未来をAI時代を優越感を持ちながら生き抜く為に。

 

私のブログでは

 

日常生活の中で

 

知っていれば

 

より正しい選択肢を

 

選んで人生を変える

 

思考を情報として

 

届ける様な内容を

 

メインで考えてます。

 

これからもオカリ放送を

 

宜しくお願いします。
f:id:teruu862:20210221145414j:image

 

宣伝になりますが

 

私はオカリナが趣味なので

 

YouTube

 stand fm

 

にて情報を発信してますので

 

興味ありましたらアクセスして下さい

 

宜しくお願いします。

 


【オカリナ演奏】家路(遠き山に日は落ちて)を吹いた